アイコン相談

主人の仕事について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/30| | 回答数(20)
1歳10ヶ月の娘と明日で2ヶ月になる息子のママです。
主人は今の会社で4年間、月18万の給料で社保もなくボーナスもなく内装業の職人をしていました。
しかし4月末に今の会社から仕事が減ってきた為、クビと言われとりあえず次の仕事が見つかるまでという事で、今月から12万に減給されましたが仕事が見つからず今も働いています。
ハローワークで紹介された運送業の仕事の面接に今日行ってきたのですが、会社の方は応募もたくさん来ているので、6月中に決めたいらしく明日仕事を見学して体験してみて返事を聞かせてもらって合否を決めると言われたそうです。
これは採用してもらえる可能性大?みたいな感じです。
しかし日曜日の求人広告で今日面接に行った会社よりも給料も時間帯もいい会社があったので、今日履歴書を会社に郵送し、会社からの面接の連絡待ちという状況です。
悩んでいるのは、今日受けた会社で雇ってもらえるならそこで働いた方がいいのか…
でも今日履歴書を郵送した会社の方が待遇いいし…
だからといって面接を受けた会社を蹴って、次の会社で不採用になってしまったら…
ハローワークもほとんど仕事がなく、クビと言われてから時間が経っているし12万の給料でいつまでも働いていられないので、すぐにでも仕事を決めたいのですが、今回の転職がきっと最後の転職になると思うので慎重に決めなきゃと思い…
もうどうしたらいいのかパニックですΩÅΩ;

みなさんのご意見を聞かせてもらいたくて相談しました。
よろしくお願いします!
2010/06/29 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

本当に | 2010/06/29
したい、長く勤められそうなのはどちらなのかが一番。

また体験してってことは、相手側も動きをみたりしたいってことかと思うので…内定って思うのはちょっと

また、新しく履歴書を送った方もいろんな状況や実態をみないとウソっていうか違ってたりもありますからね~。

大変ですが、我が家も内装業やってるのでちょっと気になりました。

ママさんも大変だとおもいますが無理されないで下さいね。
とりあえず | 2010/06/29
もうひとつの会社の面接も受けてみては? 明日見学に行かれる会社は採用となったら『即日勤務』なのでしょうか?もし採用が貰えて、尚且即日勤務じゃなくても良いのならば『今の仕事が〇日まで勤務なので…』など理由をつけ期間を持ってみて… もう一社の面接を受けそちらの雰囲気なども見てみては? そしてどちらかを決める…という方法はどうでしょうか!? やはり慎重に決める仕事ですし職場の雰囲気も大事ですよね!
そのトラキチ | 2010/06/29
求人広告の方ですが、待遇がいいというのは労働時間が長いとか忙しさが半端ないとか、手取額とは違うとかの可能性があります。

ハローワークを通さず直接連絡した場合、どんな人かわからないので採用しなかったり、再就職手当てがもらえない場合がありますよ。

働いてみないとわからない事もたくさんありますが、仕事内容や職場の雰囲気など見てからでもいいと思います。
先に面接した方は、採用されれば 行く方向にしておいて後で断ってもいいと思います。

よい仕事が決まりますように。
どこも不景気ですね(>_<)ノンタンタータン | 2010/06/29
パパが試しに働いてみての感想も踏まえてですが私なら安全策をとって先に受かった方に就職してもらうと思います。就職難の今、都合の良い仕事はないので裏があるかもしれませんよ。
こんばんはコロリーナ | 2010/06/29
まずはご主人の「やりたい仕事を選べているか」ではないですか?

うちの主人は学生時代から同棲をしていて、1年就職浪人後に、
どこでもいいから就職しよう…と入社した仕事を2年でやめました。
それは「自分の本当にやりたかった仕事に就きたい」と言われてです。
転職で3ヵ月ほど無職の状態が続きましたが、子供もまだいなかったので大丈夫でした。
自分で納得のいく仕事を見つけられたので、本人もやる気をもって仕事をしていますし、
関連した資格も取ることで、お給料が上がったりしています。
前の仕事も、収入的には悪くはなかったのですが、本人のモチベーションを考えると、
苦労してでも、本人の好きな仕事が見つかるのを待って良かったと思います。

自分に合った仕事でないと、長続きしないこともあると思いますし、
家計は家族の問題だとは思いますが、まずはご主人の気持ちなのでは?

内装業から運送ですと、職種も違いますし、まずは体験してみるのも良いと思います。
前の方のおっしゃるように、前の仕事の契約期間が終わるまで…などの理由をつけて、
本採用までの時間を少し伸ばさせてもらうといいのではないでしょうか?

ご主人に合ったお仕事が見つかるといいですね。
私も | 2010/06/29
旦那様と同じ環境でした。私はアンパイをえらんでしまい採用された方に就職しましたが今思えば待遇のいい方にも面接行けば良かったと思ってます。
働くのは旦那様なんでよく考えて長続きしそうな方に就職してもらって下さいね☆
こんばんは | 2010/06/29
ご主人は何とおっしゃってますか?実際に働くのはご主人ですしご主人の意見が最優先になるかとは思います。会社側は人手が欲しいので待遇がいい面をアピールしますが実際働いてみると給与面でいい分重労働だったりあると思います。できれば運送会社の体験もさせてもらいつつ別の会社も仕事内容など見せてもらうなどして最終的に決めた方がいいかと思います。
運送会社をやっています | 2010/06/29
こんばんは。
主人の両親が運送会社をやってます。

う~ん。
明日体験→内定ではないと思いますよ。
今は不景気で家も求人かけるとすぐに電話がかかってきます。

ご主人は以前は内装業とのことですから大型免許、リフトの免許はもっていらっしゃらないですよね?普通免許で4tは乗れますが普段オートマしか乗ってらっしゃらない方であれば運転を見るのかもしれません。
事故をされるのが一番会社的にダメージがあるので。

あと家の場合だと取引先の超大手がリフトの免許がない運転手は使ってくれないのでご主人のような方が入社した場合、免許を取るまではそれ以外の仕事しか出来ないですしリフトの免許を取るのに4日だったかな?と4万だったかお金がいります。
会社の都合で行かせるので免許を取りに行った日の分も日当は出さないといけないし、講習代もいります。
取ってもすぐ辞められたらと思うと我が家の場合は採用しづらいです。

私も両親は大手のサラリーマンで私も大手企業で働いていたので転職は一生に1度か2度の感覚でしたがそうではないようです。
結婚して8年になりますが結婚当初の社員は今1人もいません^_^;
今一番長い人で6年ぐらいかな?

だいたい2年ぐらいで辞めていきます。
無断欠勤したり腰を痛めて仕事にならないので辞めてもらったり。

その仕事は2つとも運送業ですか?
だとするともう1社の待遇、怪しいと思いますよ。
今運送業はすごく厳しいです。
長距離であればお給料は多分歩合制なのでMAXの値段で書かれていると思います。

質問の内容と違うことばかり書いてすみません。
運送業とのことでしたので気になって。

とにかく明日行ってもしすぐ採用になれば受けて(ただし明日から等は無理なのでと数日後からの入社にしてもらえるように話した方がいいですよ)もう1つの面接も受けたらいいと思います。
どちらも採用いただけるのであれば1方を断ればいいだけです。

不景気で応募も沢山あると思いますので数日中に断れば大丈夫ですよ。

転職うまくいくといいですね。
こんばんはgamball | 2010/06/29
旦那さんに任せていいと思いますよ。
まずその運送屋さんで見学・体験してもらって、旦那さんが働きたいと思うかが第一です。
働くのは旦那さんですからね。
こんにちはニモまま | 2010/06/29
それは働く旦那様が、働きやすい環境なのか等いろいろ考えて結論だすものだと思いますよ。 ここで、相談されて、A社がいいとかB社がいいとか言われて決めるものではないと思いますよ
意見ベビーマイロ | 2010/06/29
旦那さんが長く続けられる仕事かどうかを見極めるところだと思いますので、私でしたら、口出ししません。

ただ、ハローワークのほうも、もう1つのほうも、決まったわけではないと思いますので、面接の連絡がきたら受けてみてはいかがですか?面接受けたところには、仕事の関係で、もし合格といわれても、返事を延ばせるか聞けばいいと思います。
この時代なので、簡単にはなかなかいかないと思います。
いいところがみつかるといいですね。
こんばんは | 2010/06/29
お気持ち分かりますが早く就職することよりも長く続ける仕事を見つけることの方が大切だと思います。
だからといって時間ばかりかけてもしかたありませんが待遇面だけでなく仕事内容・職場の環境も見て最終的にはご主人様自身で決断出来るといいですね。
意外と | 2010/06/30
求人の給料の額は繁忙期の額とかだったりするし、フル稼働して…の金額だったりするから いざ働いてお給料を貰わないと 実際はわからないですよね… 運送業は本当不況の影響大きいです(;_;) どこも不景気だし… とりあえず見学やらをして見てからでもいいと思いますよ。面接を受けても他にいいと思う仕事を選んでもいいですよ!だって生活がかかってますし、無理な仕事だと長く続かないですし… 多分どこでも試用期間もあるでしょうしね… いい職場で働けるといいですね☆
新聞広告 | 2010/06/30
媒体として大きいので、応募者が殺到しそうな気がします。
欲張ってしまうと、何も残らなくなってしまうのでは。
とりあえずスティッチ | 2010/06/30
もう一社受けてみたらいいと思います。
一生の仕事ですもんね。
できれば少しでも条件の良いところで働きたいですよね。
こんにちは。 | 2010/06/30
仕事の見学をして体験してから合否というのは、それだけ、会社側も良い人材を求めているというだけで、可能性が高いとは違うと思いますよ。
もう1つの会社も面接を受けてみられたら良いと思います。皆さん、面接も掛け持ちの時代ですし…。頑張ってください!
ご主人様が | 2010/06/30
二つ目の会社も見にいらしたほうが良いと思います。
実際自分の目で見て、そして比較・検討したほうがよいかと。
本当に待遇が良いのか、環境も良いのかを見たほうがよいと思います。

ですが一つ目の会社がよい環境で、ご主人様も納得されていたとしたら、即決してもよいかなと思います。

このご時勢、再就職は大変だと思いますが、良い会社が見つかるとよいですね!
こんにちはももひな | 2010/06/30
うちの夫も仕事を辞めてから転職先を探したときは、少々待遇が悪くても早く決めたいって気持ちが焦っていたようです。
ただ、私は楽天家なのかもしれませんが、この先転職を考えることなく続けられる仕事でないなら焦って決めてもまた少しすれば転職を考えてしまうので意味がないって思いました。
その仕事を辞退してから1ヵ月後にこれは!!って思える会社に巡り合えて無事採用されました。
焦りは禁物ですよ。
うちの主人もリストラに去年合い、、、 | 2010/06/30
年齢が40歳で資格も何もなくかなり再就職が難しくて、このまま職が決まらなければ、離婚も・・・というところまで行った者です。
今やっとどうにか再就職先に就ける事ができ、6月ぐらいから働いています。待遇はやっぱり前のところに比べても、40歳という一般的な人たちの待遇よりかなり低いです。
しかし、今の時代、職があれば・・・って感じで私は確実に内定をもらえる方を取ります。
私なら…ゅぅ&ゅぅ | 2010/06/30
旦那サンが続けられる職を選んでもらいます。待遇がいいのはもちろん嬉しいけど、長く続けていける職と環境が大切かなぁ~って思います。

page top