産婦人科医が教える!知っておきたい体と栄養の話

適正に体重を増やすために知っておきたい食事のコツ
やせ過ぎにも気をつけて体重管理を
妊娠中期になると気になるのが体重管理。太り過ぎもいけないけれど、やせ過ぎにも注意が必要です。妊娠中の体重増加の目安は妊娠前のBMI※1を基準に示されます。
妊娠前のBMI計算式
例えば、体重55㎏で身長160cmの場合は、55㎏÷(1.6m×1.6m)で計算され、約21.5(普通体重)となります。
妊娠中の体重増加指導の目安※2
妊娠前のBMI体重増加指導の目安
低体重(やせ)
18.5未満
12~15kg
普通体重
18.5以上25.0未満
10~13kg
肥満(1度)
25.0以上30.0未満
7~10kg
肥満(2度以上)
30.0以上
個別対応(上限5kgまでが目安)
※1体格分類は日本肥満学会の肥満度分類に準じた
※2「増加量を厳格に指導する根拠は必ずしも十分でないと認識し、個人差を考慮したゆるやかな指導を心がける」産婦人科診療ガイドライン産科編2020 CQ010より
ママの栄養不足は赤ちゃんの発育に影響します。安産のためには望ましい量まで体重を増やすことが大切。カロリーばかりを気にするのではなく、栄養バランスの整った食事を心がけましょう。
妊娠中期の食事のポイント4つ
いろいろな食材をまんべんなく食べる
種類豊富に食べることで栄養バランスも自然と整います。
不足しがちなビタミンDを積極的にとる
ビタミンDは赤ちゃんの骨量に関わる大事な栄養素。直接太陽の光に当たることでつくられますが、紫外線対策を行っているとその機会が減ります。食材では魚、キノコ類、卵黄に含まれているので、日光浴と合わせて摂取しましょう。
リステリア食中毒のリスクのある食品を避ける
妊娠中は免疫力が低下しているので、胎内に感染する恐れのあるリステリア菌(食中毒菌)に注意。生魚、生ハム、肉や魚のパテ、ナチュラルチーズ、スモークサーモンなどは避けましょう。
血糖値の急上昇に注意
妊娠中はホルモンの影響で血糖値が上がりやすくなっています。妊娠糖尿病予防のために、糖質が急激に上がらないように食べ方を工夫すると良いでしょう。血糖値の変動を抑えるには、食事の回数を1日5~6回に分ける、野菜・たんぱく質・炭水化物の順で食べるなどの方法があります。
堤ちはる
相模女子大学 栄養科学部健康栄養学科 教授
日本女子大学家政学部食物学科卒業、同大学大学院家政学研究科修士課程修了。東京大学大学院医学系研究科保健学専門課程修士・博士課程修了。保健学博士、管理栄養士。青葉学園短期大学専任講師、米国コロンビア大学医学部留学。青葉学園短期大学助教授。日本子ども家庭総合研究所母子保健研究部栄養担当部長を経て、現職。専門は母子栄養学、保健栄養学。監修書籍に、食と栄養相談Q&A(改訂第2版)(診断と治療社、2022)、イラストBOOKたのしい保育 「食」をとおして育つもの・育てたいもの(ぎょうせい、2021)、あんしん、やさしい 最新妊娠・出産オールガイド(新星出版社、2021)など。
記事一覧に戻る