第18回:哺乳びんの乳首、選び方・替えドキって?- さく山さんの母乳育児講座 2020.07.30 ★point1★ 2個以上を交互に使って約2ヵ月くらいが取り替え目安! ひとつの乳首に赤ちゃんがなじむと、新しい乳首に替えた時にイヤがることがあります。 そのため、母乳実感®哺乳びんについている「シリコーンゴム製」の乳首などは、2個以上を交互に約2ヵ月をめどに使いましょう。 また、破れたり切れたりしないように、古くなったら使用回数に関わらず早めに取り替えるのがおすすめです。 ★point2★ 赤ちゃんの飲み方が変わったら取り替えの時期かも! 赤ちゃんの飲み方は成長に応じて変わります。 赤ちゃんに飲んでもらうと、少しずつママのおっぱいが変化するように、乳首もその時の飲み方に応じて替えてあげることが大切です。 ピジョンの母乳実感®哺乳びんの乳首は、赤ちゃんの飲み方の変化に合わせて替えられるように、6サイズあります。 乳首先端の穴の大きさやカタチ、そしてシリコーンゴムのやわらかさも 変えて、その時期にぴったりの飲み方ができます。 ※乳首の先端に丸い穴が開いている「丸穴」と、Y字に切れ込みが入っている「スリーカット」の2種類があります。 ■母乳実感®哺乳びん ご使用時の目安 ●SS(丸穴) 0ヵ月~ (飲む目安:50mlなら約10分)※生後すぐの赤ちゃんに ●Sサイズ(丸穴) 1ヵ月頃~ (飲む目安:100mlなら約10分) ●Mサイズ(スリーカット) 3ヵ月頃~ (飲む目安:150mlなら約10分) ●Lサイズ(スリーカット) 6ヵ月頃~ (飲む目安:200mlなら約10分) ●LLサイズ(スリーカット)9ヵ月以上 (飲む目安:200mlなら約5分)※Lよりもっと飲みたい赤ちゃんに ●3L(スリーカット)15ヵ月以上 離乳完了期向け※離乳完了期向けの3Lサイズは、お子さまの離乳食、食事の進み具合に合わせて、必要に応じてご使用ください。 飲み方、飲むペース、吸う力などは赤ちゃんによって個人差があり、月齢は目安です。 ご使用の乳首で、通気ができているのに飲み終わるのに時間がかかるようになったり、乳首がつぶれがちになったら、次のサイズに取り替えてくださいね! ★母乳育児講座の第6回「赤ちゃんの成長と飲み方」も合わせてご覧いただくのがおすすめです! ★母乳・授乳の基礎知識が満載 その他の母乳・授乳の基礎知識一覧はこちら シェアする ツイートする LINEで送る 関連キーワード 哺乳瓶 哺乳瓶乳首 母乳実感 さく山さんの母乳育児講座 吐き戻し・げっぷ