第11回:母乳の冷凍保存と解凍の仕方 - さく山さんの母乳育児講座 2016.03.03 第10回で紹介したように、母乳はさく乳して保存することができます。 今回は特に気になる、母乳フリーザーパックを使った冷凍保存の方法と使う前の解凍の仕方をご紹介します。 ではさっそく、準備からはじめましょう 準備しておくこと ●母乳をさく乳しておきます。 ●封かんシールに、名前・日付・時間・さく乳量を記入します。 1.チャックを開けます。 2.チャック上部を切り取ります。 3.チャック両端をつまんで、袋を押し広げます。 4. 片手でチャックを広げながら、もう1方の手で袋を広げます。 5. 片手でチャックを広げながら、母乳をゆっくり注ぎます。 6. 母乳の入っている部分より上を両手でおさえ、ゆっくりとフリーザーバック内の空気を抜いていきます。 7.チャックの端を指でおさえ、スライドしながらしっかりと閉じます。 8. チャック部分を手前に3回折ります。 目安の位置に、封かんシールを貼り付けます。 9.外側に水滴がついている場合は拭き取って、速やかに冷蔵庫へ。 1. 流水または40℃前後のぬるま湯を入れた容器にフリーザーバックを入れて解凍します。 →何度かぬるま湯を差し替えると、 早く解凍できます。 →熱湯・電子レンジ・火にかけた鍋での解凍はできません。母乳の温度が高くなりすぎると、母乳の成分を破壊してしまいます。 2. フリーザーパックの下にある注ぎ口部分を上にして切り取り、母乳を哺乳びんに注ぎます。 3. 哺乳びんに母乳を移し替えた後、40℃前後のお湯で適温まで湯せんしてから授乳してください。 哺乳びんでの授乳については、第12回「哺乳びんでの授乳のこと」もチェックしてみてください。 ★母乳・授乳の基礎知識が満載 その他の母乳・授乳の基礎知識一覧はこちら ママと赤ちゃんにフィットするピジョンのさく乳器の詳細や母乳育児とさく乳体験記はこちらから シェアする ツイートする LINEで送る 関連キーワード 搾乳 母乳保存 パパも授乳 さく山さんの母乳育児講座