第6回:どんなタイミングで授乳するのが望ましい?ーピジョン中央研究所に突撃取材! 2017.05.25 赤ちゃんが泣き出すと、お腹が減っているのかしら?それともオムツが気持ち悪い?暑いとか寒いとか??と、うろたえてしまいますよね。授乳はどんなタイミングでするのが良いのでしょうか? 林先生 「赤ちゃんは『泣く』ことで感情を表すことがほとんどなので、授乳のタイミングはわかりづらいですよね。もちろん、お腹が空いたことも『泣く』ことで表現しますが、泣いてから授乳の準備をしたのでは、赤ちゃんもママも焦ってしまいます。できれば、赤ちゃんが泣く前に『そろそろかな?』と感じて、授乳の準備を始められると良いですね。」 林先生 「いえいえ、そんなにきっちりと時間を計る必要はありません。最近のお母さんは知識があるので、3時間おきが望ましいと聞いたら、きっちり守って規則正しい生活を送ろうとしますが、赤ちゃんはそんなに規則正しい人ではありません(笑)。 泣いたら授乳をひたすらして、夜も眠れない時期もあるとは思いますが、何となくおっぱいが張ってきたかな?と感じたら、それがちょうど赤ちゃんのお腹が空いてきたタイミングと合致するようになります。徐々に授乳のリズムができてきて、『赤ちゃんに母乳を飲んでもらうとラク』『お腹が満たされて満足』と、お互いがハッピーになる授乳ができるようになりますよ。」 次回は、いよいよ“ぼにゅ育”も終盤戦!? 卒乳のタイミングについてお聞きします。お楽しみに♪ ★母乳・授乳の基礎知識が満載 その他の母乳・授乳の基礎知識一覧はこちら シェアする ツイートする LINEで送る 関連キーワード 医師・助産師監修 ピジョン研究所 赤ちゃんの飲み方