母乳栄養レシピ:【カフェランチを食べたい気分の日に】ワンポットペンネ ミートソース味 2017.05.08 妊娠中にときどき通っていた、お気に入りのカフェのミートソースペンネが無性に食べたくなった。 でも、生後2ヵ月の赤ちゃん連れでの外食はハードルが高い。 ならば自宅でカフェ気分を味わおうと、お鍋を取り出した。お鍋1つでできるミートソースペンネなら、赤ちゃんのお世話の合間にサッとできて便利だ。洗いものもラクで嬉しい。 鼻歌交じりでペンネにソースを絡める。味見したら、おいしくできた!ひとりランチが楽しくて特別な時間に変わった。 厚手のお鍋1つでできるお手軽パスタ (写真 :馬場わかな) 所要時間:30分 339kca(1人分) ★栄養素ポイント カリウム、ケルセチン、硫化アリル→玉ねぎカリウム、ビタミンA、食物繊維→セロリビタミンB1→にんにく 玉ねぎとセロリは、むくみの解消や高血圧の予防と改善に効果のあるカリウムを含有。デトックス効果のあるケルセチンや新陳代謝を促進する硫化アリルも、産後ママに嬉しい栄養素です。 <材料>(1人分) 玉ねぎ…30gセロリ…30gにんにく…1/4個オリーブオイル…小さじ1牛豚合挽き肉…80g白ワイン(酒でもOK) …大さじ1/2塩…小さじ1/4黒胡椒…少々トマトの水煮…100g水…100mlローリエ…1枚ペンネ…75g粉チーズ…大さじ1 作り方 玉ねぎ、セロリ、にんにくはみじん切りにする。 鍋にオリーブオイル、にんにくを入れて中火にかけ、にんにくの香りが出てきたら玉ねぎ、セロリを入れて2分ほど炒める。 ひき肉を加え、白ワイン、塩、胡椒をしてさらに炒め、肉の色が変わったらトマトの水煮、水、ローリエを加える。 沸騰したらペンネを加え、ひと混ぜしてペンネを煮汁に沈める。水分が足らないようだったら適量を加える。 蓋をして弱火にし、ペンネの茹で時間の表示より2分ほど長く煮込む。 途中、蓋を開けて全体を混ぜ、ペンネが柔らかくなったら汁気を飛ばすように混ぜながら煮詰め粉チーズをかける。 ペンネはほかの鍋で茹でずに同じ鍋のソースの中で仕上げるので、手軽。そのまま食卓に出して食べられる小さめのお鍋で作ると、洗い物も少なく済んで便利ですよ。代謝をよくする玉ねぎに食物繊維たっぷりのセロリ、滋養強壮効果の高いにんにく入りで、食べるだけで元気が出そうです。 母乳栄養レシピ記事が満載 その他の母乳栄養レシピ一覧はこちら 作ってくれた人 totto(黄川田としえさん) 料理家・フードスタイリスト。広告、雑誌のフードコーディネート、レシピ開発、イベントのフードケータリングなどを手がける。また、食育活動にも力を注ぎ、子どもたちによる家族のための一日限定レストラン「こどもレストラン」のワークショップなどを行う。著書に『毎日のごはんと心地よい暮らし』(宝島社)がある。小学生の女の子と高校生の男の子のママ。【黄川田としえさん公式HP】https://toshiekikawada.com/ シェアする ツイートする LINEで送る マイリストに保存する 関連キーワード 母乳栄養 授乳ごはん