【5つの授乳姿勢を解説】一般的な授乳姿勢や知っておきたいポイントを紹介 2020.10.13 授乳時間は、ママと赤ちゃんの大事なコミュニケーションをとる時間でもあります。そのため授乳中は、リラックスして、心にゆとりを持ちながら赤ちゃんと関わることが望まれます。 しかし、「赤ちゃんがおっぱいをしっかり飲めているか不安…」「授乳している間、同じ姿勢が続いて辛い…」という方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、一般的な授乳姿勢と抱き方についてご紹介します。 また、授乳について押さえておきたいポイントについても合わせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 一般的な授乳姿勢と抱き方 正しい姿勢で授乳することで、赤ちゃんもおっぱいを飲みやすくなります。しかし、正しい姿勢と言っても、厳密に決められた授乳姿勢というものはありません。 ここでは一般的な授乳姿勢を5つご紹介します。これらの授乳姿勢を参考にアレンジし、ママと赤ちゃんにとって最適な授乳姿勢を探してみてください。 1.横抱き 横抱きは、赤ちゃんを横向きに抱っこしながら授乳する姿勢です。赤ちゃんの体全体をママの体に引き寄せるようにポジショニングしましょう。コツは、おっぱいを下の方からしっかりと深くくわえさせることです。 横抱きは、授乳しつつ赤ちゃんとママが視線を交わすことができる姿勢になっています。 <関連記事> 「横抱き」について-授乳は赤ちゃんとママにとってラクな姿勢で! 2.縦抱き 縦抱きは、ママの太ももの上に赤ちゃんを座らせ、対面にして授乳する姿勢です。赤ちゃんの背中に腕を回し支え、深くおっぱいを含ませます。赤ちゃんの首がすわっていない場合は、もう片方の腕で首を支えてあげましょう。 おっぱいが吸いにくい形でも、比較的授乳しやすい姿勢と言われています。 <関連記事> 「縦抱き」って?-授乳は赤ちゃんとママにとってラクな姿勢で! 3.交差横抱き 交差横抱きは、くわえさせるおっぱいとは逆の腕で赤ちゃんの背中から頭にかけて支える授乳姿勢です。コツは、赤ちゃんの頭側の腕は、おっぱいを下の方から全体を支えるようにして持ち上げることです。 首がすわる前の赤ちゃんや、まだ授乳に慣れていない赤ちゃんでも授乳しやすい姿勢となっています。 <関連記事> 「交差横抱き」って?-授乳は赤ちゃんとママにとってラクな姿勢で! 4.フットボール抱き フットボール抱きは、片方の腕で赤ちゃんをはさむようにして、ママの体にぴったり添わせて授乳をする姿勢です。ラグビーボールを小脇に抱えているようなイメージです。フットボール抱きをする時は授乳クッションがあると、赤ちゃんの口とママの乳首の高さが合い、ママの腕も疲れにくいのでおすすめです。 また、帝王切開したママにとってはお腹に赤ちゃんが強めに当たらないので、傷の痛みが少ない姿勢です。 <関連記事> 「フットボール抱き」って?-授乳は赤ちゃんとママにとってラクな姿勢で! 5.添い乳 添い乳は、ママと赤ちゃんが対面するように横向きに寝て授乳する姿勢です。ママは、上にきた手を赤ちゃんの背中にまわし、支えてあげましょう。赤ちゃんをしっかり引き寄せ、おっぱいを深くくわえさせるようにしてください。この姿勢はママが一番休める姿勢となっています。 添い乳で授乳するときは赤ちゃんの鼻を塞いだり、ママ自身が覆いかぶさったりすることがないように注意が必要です。 <関連記事> 「添い乳」について知ろう-授乳は赤ちゃんとママにとってラクな姿勢で! 授乳のときに気を付けるポイント4つ どのような授乳姿勢であっても気を付けたいポイントがいくつかあります。 赤ちゃんがしっかりおっぱいを飲めているか不安に思う方は、とくに以下の4つのポイントに気をつけて授乳してみましょう。 1.姿勢を悪くしないこと 母乳は正しい姿勢で飲ませることが大変重要になります。姿勢が悪いと赤ちゃんは飲みづらく、また乳首にも負担がかかってしまいます。 ママは前屈みになったり、赤ちゃんが横になりすぎないように気を付けてください。また、赤ちゃんの耳から肩、お尻のラインがよじれないように保つことも重要です。 2.両方の乳房で均等に授乳、さく乳を行うようにする 授乳は左右のおっぱいのバランスが悪くならないように、交互に飲ませるようにしましょう。もし赤ちゃんが片方のおっぱいを十分に飲まなかったら、さく乳などをして胸が張らないように気を付けましょう。 3.リラックスする 授乳する上で大切なのは、赤ちゃんもお母さんもリラックスした姿勢になっているかということです。授乳は赤ちゃんとママの絆を深める時間ですので、赤ちゃんとおしゃべりするような気持ちでいることが大事です。 いろいろな姿勢を試し、赤ちゃんとママにとってベストな授乳姿勢を探しましょう。 4.ゲップをさせてあげる ゲップをさせておいた方がいい新生児や吐き戻しが多い赤ちゃんは、授乳の後抱き起してゲップをさせてあげるようにします。また、赤ちゃんが飲んだ量によってゲップは出ない場合もあります。その際には無理に出さなくても問題ありません。 まとめ 今回はいろいろな授乳姿勢やポイントをご紹介しましたが、授乳の仕方は人それぞれであり、厳密に決められた姿勢はありません。 大切なのは、リラックスして授乳時間を楽しむことです。授乳姿勢を試行錯誤し、ママと赤ちゃんにぴったりの授乳方法を見つけましょう。 関連情報:母乳はいつから出る?いつまで飲ませる?ママが気になるよくある疑問をご紹介 関連情報:気になる母乳育児中の食事〜授乳中ママってどんなものを食べたらいいの?〜 シェアする ツイートする LINEで送る マイリストに保存する 関連キーワード 授乳姿勢 赤ちゃんの飲み方 新生児授乳